GEISAI 寺子屋 Vol.2 パフォーマンス編終了!

GEISAI NEWS 2013/4/3発行


GEISAI 寺子屋 Vol.2 パフォーマンス編終了!


GEISAI Terakoya Vol. 2 - Performance Art Edition was held!


3月30日(土)、GEISAI Galleryでは、GEISAI受賞者である、
川上秀行さん(GEISAI#12 会田誠賞受賞)
佐野友紀さん(GEISAI TAIWAN#2 佐藤可士和賞受賞)
のプロデュース、【GEISAI寺子屋 VOL.2 パフォーマンス編】を行いました。


On March 30 Saturday, GEISAI Gallery hosted GEISAI Terakoya Vol. 2 - Performance Art Edition presented by Shugyo Kawakami (recipient of the Makoto Aida prize at GEISAI#12) and Yuki Sano (recipient of the Kashiwa Sato prize at GEISAI Taiwan#2).


vol.2では、先週末のVol.1の内容を受けて、
パフォーマンス アートの実践と解説、
そして、作品のプレゼンテーションを主題に行われました。
今回も大盛況のイベントの様子を、お伝え致します。


GEISAI Terakoya Vol. 2 focused on the presentation of works, as well as explanations of the thought process behind each work and discussion of performance pieces.


●パフォーマンス1
出演:M3(Macro Mantra Matirx)
Performance 1
Performer:M3(Macro Mantra Matirx)


まずは最初のパフォーマンス M3。
川上さんのお経と、Tomari YoshitakaさんのDJでのパフォーマンスの融合。
お経の抑揚をDJの音楽乗せ、アンビエントな楽曲の様に演奏。
本格的な音楽イベントにも出演を果たしているだけあって、
途中、お経にディレイをかけ、現代音楽的なビートに乗せるホーミーのようなフロウに、廊下を通るお客さんも引き寄せられて覗き込み、一時、ギャラリー前の廊下が騒然となる程でした。


Performance 1 by M3 was a fusion of Kawakami's sutra chanting and DJ performance by Yoshitaka Tomari. Sutra chant responding to DJ music felt like some kind of ambient music. The Khoomei-ish sound where Kawakami used delay e ffects so that his chant goes in line with Tomari's contemporary beat caught the attention of passers-by in the corridor and there formed an excited crowd by the gallery window. They WERE good - like they had already played in serious music events!


パフォーマンス後の解説タイム。
元々、多摩美の同級生であったお2人の結成の経緯や、
読経の際の指示されている抑揚を、現代的な音色に合わせて再解釈して行っているというパフォーマンスの意図等をお客さんに解説して行きます。


After the performance, the former classmates at Tama Art University explained what brought them together as M3, and the thoughts behind the work where Kawakami reinterprets the traditional sutra chant instructions in response to contemporary music.


ギャラリーでは、通りすがりの、普段ARTとはあまりご縁の無さそうなお客様方もお経というわかりやすいパフォーマンスに驚き、写真を撮ったり、廊下に溜まって覗かれて行かれたり、また、海外からいらっしゃったプロダクトデザイナーのお客さんも鑑賞されて行き、言語の壁を越えるパフォーマンス作品の力を感じました。


In the corridor, we had a crowd of non art fanatics who heard the strange rendering of familiar sutra chant and stopped to check what was going on - by curiously looking through the gallery window or taking pictures. Turned out among them was a product designer from abroad who happened to be there, and the fact made us realize how easily performance arts go beyond borders.


●作品プレゼンテーション実践
そして先週のプレゼンの仕方の講義を踏まえて、
実際に作家の皆さんに、自作をプレゼンして頂きました。


…佐野友紀さん
実際に完成する迄の裏話も交えて、プレゼンして頂きました。


Yuki Saito
Shared his thoughts behind the work, difficulties he faced during the process particularly when he decided to deal with the extremely serious theme of the Tohoku earthquake, as well as the limitations and regulations he had to overcome through negotiations.


…佐藤紀行さ $s!J実際の作品をスライドで上映しながらのプレゼンをして頂きました。[ブレ]た写真を意図的に撮影し、[ゆらぎ]の様な物から、対象の人物のオーラ、空気感、存在を感じさせる作品を制作されています。
プレゼンの中で、アイデアを実行に移すためのアクティビティ等についても触れられ、実際の制作する上でのモデルとの交渉、撮影に至る迄の現実的なセッティング、等、作品の成り立ちを詳しく解説して頂きました。


Noriyuki Sato (photo artist)
Sato’s talk evolved around the projected images of his work.
His photos are deliberately blurred so that they convey the figures’ aura and ambience, or presence.
He also explained specific steps needed when you bring your ideas into reality - such as actual negotiations with the models or practical preparations before shooting.


…関陽さん
GEISAI TAIWAN#2での[村上隆賞]受賞者の関さんのプレゼン。
南米を旅行した原体験を元に作品を制作。
日常のフィルターを排した目線から発見される「日本らしさ」を画面の中で追求しているといった、制作についてのお話と、実際に受賞した際、どのように会場でプレゼンしたか、といった、具体的な経験をお話し頂きました。


Aki Seki
Recipient of the Takashi Murak ami prize at GEISAI TAIWAN#2.
His work draws upon his experience of traveling around South America. In this talk, Seki shared his pursuit of expressing "Japaneseness" discovered when we get rid of the unconscious biases we carry in our daily lives, in addition to the specific details of his presentation at GEISAI TAIWAN#2.


●パフォーマンス2
ゲスト作家、松岡友さんによる、供犠「とおりゃんせ」
作品も150号の大作に展示替えして意気込んで挑んだパフォーマンス。
実際に魔術を行っている方と綿密に意図を練り上げて作った構図で描かれている巨大なタロットカードとしての[愚者]の前で、作 2H


Matsuoka shared her attachment for those pre-art themes that are inherent in human nature like shamanism or animism as seen in primitive rituals, and discussed their relationship to fine arts.


GEISAIトーク
最後に、過去のGEISAIに出展したパフォーマンス系作家の画像を元にパフォーマンスアートについてのトークを展開するコーナー。


ここで唐突に、シークレットゲスト、ユニットメーカーさん(GEI SAI#11銀賞受賞)が会場に乱入。
歯に衣を着せぬ、独特のマシンガントークを展開。
完全に会場は、[アートとは何か?アートの本質、本懐とは何か?]という、その場の全員を巻き込んでの、本気モードの論争合戦のバトルロワイヤル状態となり、議論はイベントが終わっても延々と続きました。


The secret guest was unit. maker, the recipient of silver prize at GEISAI#11 who hijacked the event with his signature style of fluent-and-candid talk. The heated argument participated by all artists/audience centering around the question "What is art? What should art be about?" continued long after the event's closure.


最後に作家さん達で記念撮影。


次回の寺子屋 vol.3は、来週の13日を予定しております。
皆さん是非お楽しみに。