関西圏を終え<日本マンガ式絵画科>誕生!突入にあたって

2011年5月13日
関西圏を終え<日本マンガ式絵画科>誕生!突入にあたってのコメント


展覧会を観て 2011年5月3日:村上隆(5月4日加筆

この内容のほとんどは提出された作品をみて東京芸術大学日本画科への批判の確認作業に終始した。
本当に『ダメだった!』


それによって関東圏の出展作家は傷ついたと思う。
でも、ある意味それが目的であり、それでいい。
そこからやり直す気概があるのかどうか。
試されなければならない。


そして彼らに「リベンジ展」の場を準備した。
恥の上塗りになるかもしれない。
故に、5人の参加作家のうち、2名が辞退した。
残りは3名。


杉山愉岳(Revenge展 ステイトメント)
楚里勇己(Revenge展 ステイトメント)
福田星良(Revenge展 ステイトメント)


この3名が来週、再びZingaroで展示を行う。
ダメな作品なら、その場でテイクダウンか、現場での制作となるであろう。


とにもかくにも、日本画はあらゆる意味において終わっている。


東京芸大日本画科を取り巻く画商や評論家は批評する眼もなくなり現状の教授の亜流を安く手に入れる事しか考えず(まぁ、安い2流が売れてるという現状があれば、の話しだが)作家に有益な言葉や指導等、何一つ出来ない。つまり、眼=価値観が既に瓦解している。


、、、と、いった高尚な話しでもなく、現状の美大は落ちこぼれを拾う受け皿として機能している。
その中にもヒエラルキーがあり、その最上位が東京芸術大学となっており(事実かどうかは知りませんが)最上位の学校にこぼれた学生の行く場所は更にカオスの様相のようだ。


どこの大学でも昨今の事情、おおよそ変わらんと思うのだが「生徒をお客さんと見立てた、対モンスターペアレンツ対策=コンプライアンス」みたいな、思考停止状態で、なんでもかんでも褒め讃え、いい所を探してあげるような「教育」というのは終わらねばいけ無い。


芸術を教育する現場において、そうした『褒めてUP!』的、教育は失敗だった、という症例が揃ったはずであり、その悪い意味での最悪の検体が関東圏の作家さん達であった。


しかし、関西圏もまた似たり寄ったりだ。
まず、礼儀作法が壊滅していた。


参加アーティストの数名は東京に居たにも関わらず搬出作業を手伝わず、言われなければ食事の礼も切り出せない。これ、学校教育だけの問題じゃない。
関西の京都に住み暮らして来た連中でさえ、基本の礼儀作法が美大生レベルだと壊滅状態は、時代が抱えた問題だ。親がどうとかでもなく、関わる社会が礼儀作法を捨てたのだ。


●礼儀作法の叩き直し
●芸術の世界における修行への導入


これを関東圏、関西圏の学生上がりの日本画ZEROに参加しこれからも一緒にやって行こうとするアーティスト達には伝授して行こうと思う。
ある意味での私塾だ。(しかも私は彼らから授業料等一銭も貰い受けてはいない)


スポーツの業界で、、、例えばフィギュアスケート
もしくはバスケットボールプレイヤーのプロになるなら必要な天性の才能と共に厳しい訓練が必要な事は自明の事である。
しかし、なぜか、芸術の世界においては、努力をせずとも誰でもなれると信じられている。


アンディ・ウォーホルが予言した、誰でも15分間は有名になれるということがネットの社会で具現化されてしまった。が故にますます勘違いが誘発されている。


15分間だけ有名になるというFACTと、それで飯を食うということは、まったく別の世界であることを、美大に通う学生は理解出来なかったようだ。


特にコンピューターグラフィックスを専門とするような学校の教育指針は、ネットワークの社会によって、学生のみなさんは、会社などの組織に所属する事も無く、人間社会の軋轢に揉まれる事無く、ココ(専門的な学校)で手に入れた技術をして、一生食べていけますよ。
という欺瞞を、ここ10年間、真に受けてしまった。
しかし、考えてもみよ。日進月歩のテクノロジーの世界で10年前に学んだ技術でどうして一生喰って行けると言うのだ。
日々精進、そして修行せねば時代において行かれる。


芸術家もその自明の流れには逆らえないのだ。


関西圏は関東圏よりも評判が良かった。
関西圏は関東圏よりも礼儀が少しだけ良かった。
だから、なんだというのだ。
そこで安心顔の関西圏のアーティストにもここ数日大いに失望中だ!


今、行っている<日本マンガ式絵画科>誕生!展のリアクションをみよ!
参加アーティストの中の数名の素晴らしいステイトメントをみよ!


圧倒的なその差を凝視し、己の現在ただいまからの修行のやり直しを心に誓うしかない事を気がつくべきだ。そして実行すべきだ。


いい作品を描けば。その市場価格が適正であるなら、黙っていても、ギャラリーに価格表示が無くてもコレクターは必死にギャラリーに食いつき、そして作品を金でもぎ取って行くものだ。


そしてそれが健全なる「アートマーケット」なのだ。

2011年5月13日 関西圏を終え<日本マンガ式絵画科>誕生! 突入にあたってのコメント | Hidari Zingaro