仲間内の褒め合いで、どうして芸術家になれると思うんだろう

1人、また1人と美大系の新人が入ってくるが、、、みんな、使えないですね。ほんと。。。を、動ける所まで持ってゆくのです。で、動けるようになるとふんぞり返ると言う。いやはや、無限ループですよ。

1


美大は本当に落ちこぼれの吹きだまりだなぁ。無知無能な己を自戒し、一芸に秀でさせる為の修行に突貫、って考えなきゃ、この業界、無理。

2


ぬるい仲間内の 褒め合い、舐め合い、慰め合い、で、どうして芸術家になれると思うんだろう。

3


ま、逆の意味で、全ての社会から見放されたが故に、慰め合って、自殺にまで追い込まれずにすんだ、という効能はあるだろう。それを評価っていうのが、日本の教育理念における正義なのかなぁ?

4


学校のカリキュラム聞くと、何も教わってないんですよね。教えないで放置して、高い授業料とってる。なので、技術面、特にパソコンのスキルが無い。

5


受験絵的な文脈も衰えてる。構図の見方に置ける、垂直水平の見当をつける事等が出来ない。

6


パソコンの基本スキルある人。。。は、上出来。挨拶が出来る、日本語がわかる、がボーダーライン。日本語がわからない人が多いのがポイント。命令が理解出来ず、思い込みで歪む。

7


別に他に話題ないし。俺は美への求道者しか求めてないし。一般的なお話は一切ありません。狭い意味での美術を志したい人への説法です。

8


わしゃ、了見の狭い人間じゃけん!ニコ生、社会一般論はお話し出来ないので期待しないでください。あくまで美術家のプロを目指す人への説法です。

9


手に職を持つ。これ、まずは基本でしょ。得意分野を伸ばす。ために、いろいろがむしゃらにやって、得意分野を発見する所。それが大学だろう。だったら、そのがむしゃら感が無きゃ、話にならんのでは?

10


http://t.co/SN7UDwRu 橋下さんのあれこれは、聞けば「なるほど」的なコロンブスの卵。だが日々考案しているが故出てくる答え。他の政党はほんと何も考えてない。ということで我田引水。既存美大の現場の未改革は教育者が何も考えていないからである。

11


言わせてもらうと、営業利益を出す為にはギリギリの線を行かないと、この日本の労働法令ではやれないって事なんじゃないんでしょうか?労働し金を稼ぐ、は普通に見えますが、労働時間を履き違えている連中もいますよね。

12


その辺への管理方便が日本式経営なのか?と思ってましたし、それで成果があがって、めでたしだと思ってました。僕はそもそも経営書とかに書いてる綺麗ごとじゃ人間動かんと思ってる。なので、ブラックと言われる企業にもリアルな実情があるんだな、と思いましたね。

13


稲盛さんの本のユートピア的な経営方針は、日本の経営者達には癒しです。そして、そういう書物も必要なんですよね。

14


経営を失敗して、労働者達がだらだらやれてる組織がいいか。ブラックと呼ばれても利益を出し、長期的に労働者が食い続けれるのがいいのか。どっちですか?ぼかぁ、中庸なんて無いと思うから。だから、職を決定する時に人は決断せねばならんとですよ。コレがわしの生業である、と。

15


景気の良い時はクレージーキャッツのコレ☞ http://www.nicovideo.jp/watch/nm6467512 で良かったんでしょうが、景気の悪い業界はしゃかりきにやらんとあかんのです。

16